HOME
お知らせ
クリニックの特徴
初めての方へ
こんな症状はありませんか?
料金について
診療時間・アクセス
よくあるご質問
WEB予約
HOME
WEB予約
お知らせ
クリニックの特徴
初めての方へ
こんな症状はありませんか?
料金について
診療時間・アクセス
よくあるご質問
プライバシーポリシー
よくあるご質問
HOME
>
よくあるご質問
初めて受診するときは、どうしたらいいでしょうか?
当院は完全予約制となっております。
初診時は特に診察に時間がかかるため、事前予約をおすすめします。
詳しくはこちら
初めて受診するときは何を持っていけばよいでしょうか?
健康保険証、各種医療証、マイナンバーカード(お持ちの方のみ)をご持参ください。
紹介状、お薬手帳をお持ちの方はご持参いただけるとスムーズに診察ができます。
子供も受診できますか?
当院は原則18歳以上の方を対象としております。悪しからずご了承ください。
他のクリニックに通院していても受診はできますか?
受診できます。紹介状なしでも大丈夫ですが、現在飲まれているお薬の情報があれば、より効果的な治療のアドバイスがしやすいので、助かります。セカンドオピニオンとしての受診も可能です。自立支援医療を受けられている方は登録医療機関が1ヶ所しか申請できないことにご注意ください。
通院するにあたって、行政の支援は受けられますか?
精神疾患がある患者様が安定的に治療を受けることができるように、自立支援医療(精神通院医療)という制度があります。こちらの制度を受けられると診療費の負担が軽くなります。
支援を受けられる対象疾患、収入によって利用できる限度額等の条件がありますので、詳しくはお住いのある自治体の窓口までお問合せください。その他、精神障害者保健福祉手帳等の制度もあります。
詳しくはこちら
自立支援医療(精神通院医療)、生活保護は利用できますか?
いずれも利用できます。指定医療機関の変更をしておくとスムーズに対応できますので、事前に市役所、区役所等で手続きをお願いします。
詳しくはこちら
車で受診することはできますか?
当院専用の駐車場はございませんので、近隣の駐車場をご利用ください。
心療内科では必ず薬を処方されますか?
いいえ、必ずしもお薬を処方するわけではありません。精神療法や生活指導のみで対応する場合もあります。患者さまのご希望も考慮しながら、最適な治療方法を一緒に考えます。
もらった薬を途中でやめても大丈夫ですか?
お薬は必ず医師の指示通りに服用してください。自己判断で服用を中断・変更すると、症状が悪化したり思わぬ副反応が発生したりすることがあります。気になることがあれば、どんなことでもいいので受診時にご相談ください。
薬の依存性が心配です。
一部の抗不安薬や睡眠薬などには依存の可能性があります。適切な用法、用量を守れば、依存のリスクは最小限に抑えられますが、当院では依存性のリスクが高い薬は原則処方しませんので、ご安心ください。
お体のご病気と同じようにこころの問題も、早く回復するためには「早期発見、早期治療」が重要ですので、必要なお薬を必要最低限使った方が、早く良くなる可能性が高いことも事実です。この場合でも、十分に説明をしてご納得いただけた場合のみ薬物療法を開始しますので、ご安心ください。
将来妊娠を考えているのですが、薬を飲んでも大丈夫ですか?
薬の一部には、胎児に影響を及ぼす可能性がありますので、妊娠をご希望の方は必ずお申し出ください。当院で処方しているお薬については、全てご説明させていただきます。
カウンセリングは受けられますか?
当院には現在心理士が常駐しておりませんので、現在のところカウンセリングは実施しておりません。
悪しからずご了承ください。
家族が受診に付き添うことはできますか?
患者様本人の了承があれば、ご同席可能です。
治療状況によっては、患者様おひとりでお話を伺う場合もあります。
家族だけで受診することはできますか?
当院では「家族相談」も承っております。
詳しくはこちら